お知らせ

2025年度(令和7年)助成金最新情報!社会保険労務士が解説(2025/3/23)

今回は、2025年度(令和7年度)予算案 に盛り込まれた助成金・支援策の最新情報をお届けします。

企業の経営者の方や、これから助成金を活用したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。


1. 介護・医療分野の助成金

① 地域医療介護総合確保基金(介護分)

介護職員の処遇改善 や、地域支援事業を充実させるための助成金が引き続き用意されています。
介護施設や事業所の運営者の方は、ぜひ活用を検討しましょう。

主な助成内容

  • 介護職員の給与引き上げ支援
  • 介護サービス提供体制の整備

② 国民健康保険料の軽減

低所得者向けの国民健康保険料の均等割額が軽減される助成措置も拡充されます。
特に子どもに関する国民健康保険料の負担軽減 が進められる見込みです。

対象者

  • 低所得世帯の方
  • 子どもがいる家庭

支援内容

  • 子どもの国民健康保険料の均等割減額

2. 子育て支援関連の助成金

③ こども医療費助成

2025年度の予算では、子どもの医療費助成も拡充される予定です。

子育て世帯の負担を軽減する施策として注目されています。

助成のポイント

  • 子どもの医療費負担を軽減
  • 国民健康保険の減額調整措置の廃止

④ 育児休業中の経済的支援

育児休業を取得する家庭向けの経済的支援 も強化されます。
育休取得者や雇用主の方は、助成金の活用を検討してみてください。

支援内容

  • 育児休業給付金の増額
  • 育児休業を支援する企業への助成

3. 賃上げ・雇用関連の助成金

⑤ 最低賃金引き上げ支援

最低賃金の引き上げに伴い、中小企業や小規模事業者向けの生産性向上支援 助成金が用意されます。

助成対象

  • 最低賃金の引き上げに対応する中小企業
  • 労働環境の改善を行う事業者

助成内容

  • 生産性向上に関する設備投資支援
  • 労働環境改善のための助成

⑥ 非正規雇用労働者向け支援

パート・アルバイト・契約社員といった非正規雇用労働者 の待遇改善を目的とした支援も行われます。

助成のポイント

  • 非正規労働者の賃上げ支援
  • 求職者支援制度の拡充

4. 女性の就労支援助成金

⑦ 女性の働きやすい環境づくり

企業が女性の活躍推進を支援するための助成金が拡充されます。
特に、男女間の賃金格差を是正する取り組みを行う企業向けの支援が強化されます。

助成のポイント

  • 男女間の賃金格差是正
  • 子育て中の女性の就職支援

まとめ

2025年度(令和7年度)も、多くの助成金・支援制度が用意されています。
特に医療・介護、子育て支援、賃上げ・雇用対策、女性の活躍促進 に関する助成が充実しています。

助成金活用のポイント
✔ 申請には事前準備が必要
要件を満たすかをしっかり確認
社会保険労務士に相談するとスムーズ

助成金の活用を検討されている方は、お気軽に社会保険労務士川村事務所までご相談ください!

📞 お問い合わせはこちら → 090-4739-1620
📧 メールでのご相談 → office_kawamur@sr437.com

助成金を上手に活用して、企業経営や働き方改革を進めていきましょう!

このページのトップへ